令和4年度研究テーマ(3年次の1年目)
「教科横断的な視点をもった情報活用能力の育成」
学習の基盤となる資質・能力の一つである「情報活用能力」の育成は,「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け不可欠な要素である。Society5.0時代の到来に向け,児童生徒に情報モラルを含め,情報の活用やその役割(知識・理解),問題解決に向け適切かつ効果的に活用する(思考力・判断力・表現力等),情報化社会に主体的に参画する(学びに向かう力,人間性等)を育成する。
<研究の柱>
① 各教科等の特質に応じて,適切な学習場面で育成を図る。
② 育まれた情報活用能力を,様々な学習場面で発揮させる。
③ 情報活用能力を発揮させることにより,各教科等における主体的・対話的で深い学びへとつなげていく。
④ 実態把握,体制づくりを通して,各教科等での実践を推進する。
令和4年度 活動内容・事業
1 郡市部長研修会・推進委員研修会
〇5月 郡市部長研修会 活動方針及び内容の確認等
○2月 郡市部長研修会 次年度の活動方針確認等
2 郡市部員会
〇第1回部員研修会
日 時:8月5日(金)13:30~
会 場:県三の丸庁舎3階 共用会議室A
参加者:各郡市より1名(郡市部長,または郡市部長が推薦するもの)
共 催:茨城県視聴覚教育振興会
内 容:・プログラミング教材(シャープ製ロボホン)を使った実技研修
・参加者相互の情報交換
講 師:シャープ株式会社よりプログラミング教育御担当者様
日 程:13:15~13:30 受付
13:30~13:40 開会行事
13:40~15:50 実技研修会
16:00~16:10 閉会行事


〇第2回部員研修会
日 時:10月21日(金)13:30~
会 場:教育プラザいばらき
参加者:各郡市より2名まで(郡市部長,または郡市部長が推薦するもの)
共 催:茨城県視聴覚教育振興会
内 容:・文部科学省CBTシステムMEXCBT(メクビット)について
講 師:・文部科学省総合教育政策局教育デジタルトランスフォーメーション推進室 福島稜平 様
・MEXCBTの委託事業者 東内 様(オンライン)
日 程:13:15~13:30 受付
13:30~13:40 開会行事
13:40~15:50 MEXCBTについての説明,演習,質疑応答
16:00~16:10 閉会行事


5:50頃~29:00頃
②MEXCBTの実際の操作(委託業者より)
48:25頃~2:10:30頃
文部科学省CBTシステム(MEXCBT)について:茨城県版
3 統計教育関連事業
〇統計グラフコンクール
・実施説明会 6月 7日(県庁)
・指導者講習会 6月15日(県庁)
・郡市審査 8月下旬~9月上旬
・地区審査会 9月上旬
・県審査会 9月15日(県庁)
・県入賞作品展 12月~2月
・県コンクール表彰式 1月下旬(県庁)
4 放送教育関連事業
〇NHK杯全国中学校放送コンテスト茨城大会
5 視聴覚教育関連事業
〇茨城県視聴覚教育振興会との連携事業