理事長あいさつ
一般財団法人茨城県教育センター理事長に就任いたしました東小川昌夫と申します。茨城県教育の振興に寄与できるよう、経営・運営に努力してまいります。よろしくお願いいたします。活動にあたりましては、茨城県学校镸会、茨城県教育研究会、茨城県教育センター、茨城県小中学校教頭会、茨城県退職校長会、茨城県退職教頭会と連携・協力を図り、教職員の資質・能力の向上や児童生徒の生きる力を育むために様々な施策を通して努力し、未来の茨城・日本を担う人づくりに邁進してまいります。皆様のご理解とご支援をいただきますよう、教育プラザいばらき職員一同、よろしくお願い申し上げます。
経過 | |
昭和39年11月16日 | 同年5月7日に竣工した茨城県学校長会館(水戸市柵町)並びにその財産一切が県学校長会より寄付譲渡され,財団法人茨城県教育センター設立許可申請を県教育委員会に提出 |
昭和39年12月25日 | 財団法人茨城県教育センター設立許可申請の許可 |
昭和40年1月8日 | 水戸法務局に登記完了し,財団法人茨城県教育センター設立 |
平成9年9月1日 | 水戸市大場町に教育プラザいばらきの開所に伴い移転 |
平成24年4月1日 | 公益法人制度改革に伴い,一般財団法人茨城県教育センターと名称を変更 |
住所 | |
〒311-1125 茨城県水戸市大場町933番地の1 電話 029-269-1300(代表) FAX 029-269-1304 | |
目的 | |
教育に関する研究・研修・調査活動の支援に関する事業を行い,本県教育の振興に寄与することを目的とする。 | |
運営 | |
理事,監事及び評議員をもって,役員会,理事会,評議員会を組織し活動している。平素の事務は事務局職員2名及び校長会及び教育研究会の専任者を兼務者とし,事務局長が総括して事業を推進している。 | |
事務職員 | |
職員数 男3名 女2名 | |
事業内容 | |
1. 研究・研修・調査活動のための施設(教育プラザいばらき)の貸与事業 2. 学校の管理運営に関する研究・研修・調査活動の支援事業 3. 教職員の研究・研修・調査活動の支援事業 4. 児童生徒の学習のための支援事業 5. 教育振興のための広報活動 6. 連繋をはかる教育団体への助成事業 7. その他この法人の目的を達するために必要な事業 |
組織の概要