— Ibaraki Educational Research Association —

各専門委員会

  • HOME »
  • 各専門委員会
組織活性化委員会

 次年度の活動方針案作成を主としながら,本会の組織活性化に必要となる活動について検討する。郡市による教育研究会活動の活性化を図るため,茨城県教育研究会の組織や運営の在り方を検討する。
研究部長代表5人で小委員会を構成し,検討案を作成する。また,検討資料とするため,評議員等を対象として,必要に応じてWeb機能を活用した調査を実施する。

委員長 萩谷 孝男(水戸市立浜田小学校長)


会報・紀要委員会

 本会の活動内容・事業等の状況について会員の理解を図るため,「研究会報(年3回)」と「研究紀要(年1回)」を発刊する。

委員長 森 久美子(水戸市立上大野小学校長)


 

学力調査委員会

児童生徒の学力の実態を指導年度内に把握し,指導方法等の改善や補充指導を通して学力の定着を図るため「学力診断のためのテスト」を作成・実施する。
*令和2年度は実施しない。

委員長 豊田 雅之(水戸市立石川小学校長)


 

教育論文委員会

 県勢の発展に寄与する教育の重要性に鑑み,本県教職員の真摯な教育研究を助長し,これを顕彰して,本県教育の振興を図る。

委員長 藤岡 洋子(龍ケ崎市立松葉小学校長)


WEBページ運営委員会

 Webページでの積極的な情報発信により,各支部,専門委員会,教科・領域研究部間の連携及び教職員の連携を深めるための管理・運営を行う。

委員長 仲野 健治(水戸市立新荘小学校長)


小規模校運営委員会

 複式学級を有する学校並びに児童生徒数が小学校100人以下,中学校90人以下の学校,及びその他の参加を希望する学校を対象として,小規模校のよさを生かした特色ある教育活動を実践するための情報交換や企画・運営を行う。

委員長 成田 悦子(水戸市立大場小学校長)

 

pr_21

bn_kaigisitu

お問い合わせ

茨城県研究会事務局
〒311-1125
茨城県水戸市大場町933-1
TEL:029-269-1300
FAX:029-269-1304
Mail:ikk@kplaza-ibk.or.jp

【 広報専用メールアドレス】
Mail:ibk_kenkyukai@yahoo.co.jp

PAGETOP
Copyright © 茨城県教育研究会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.