<期日> 平成28年12月2日(金)
<会場> 茨城県民文化センター大ホール

1 開会行事

○主催者  茨城県養護教諭会長 渡邊 恭子

11月22日に震度5弱の地震,11月24日に初雪。自然災害への不安が募ります。本日は,常総市の先生方や熊本地震後の心のケアのために派遣された先生方の報告があります。
「3.11そして9.10を忘れない」という思いを新たに,防災教育の一層の充実を図っていただければと思います。
今年度は健康診断に運動器検診が加わり,茨城県医師会によるアンケート調査もありました。
成長曲線の活用については,午前中に発育の研究の第一人者である女子栄養大学の小林先生にご講演をいただきます。
午後の部では,子どもの早起きをすすめる会の発起人であります神山先生から,睡眠についてご講演をいただきます。インフルエンザの流行が早くきています。併せて感染性胃腸炎も出ています。
子どもたちとともに先生方ご自身の健康にもご留意ください。


茨城県学校保健会長 諸岡 信裕 先生

児童生徒の感染症予防にご尽力いただきありがとうございます。
運動器検診についてはアンケートを実施しました。
養護教諭の先生方と連携していくための場を作っていきたいと考えています。
また,平成27年度より行なっている学校検尿緊急受診システムについてご不明な点がありましたら学校校保健会にお問い合わせください。
感染症の予防にはマスク,うがい,手洗いが大切です。
流行状況等を早めに学校医に連絡する体制をとっていただければと思います。


○来賓あいさつ  茨城県教育庁学校教育部保健体育課長
(代理:茨城県教育庁学校教育部保健体育課健康教育推進室長 山口 修 様)

日頃より学校保健の推進に関してお世話になっております。
研修センターでの養護教諭研修会では,筑波大学の野津有司先生をお招きして研修が実施されました。
学校保健推進訪問では組織の一員として授業に参加していただき,協議の中ではそれぞれの地区の課題等について話し合っていただきました。
感染症の予防に関しては適切に対応をお願いいたします。
防災教育についてもコーディネーターとして参画していただきたいと思います。

2 講演 Ⅰ 「子どもの成長曲線作成の意義と活用法について」

女子栄養大学教授 小林 正子 先生

OLYMPUS DIGITAL CAMERA成長曲線を描くことで見えてくることについて,具体的な症例やデータに基づいてお話しくださいました。
低身長をはじめとする異常の早期発見ということだけでなく,運動が発育に及ぼす影響や,心の状態までも成長曲線から読み取るこができるということでした。
また,発育には季節変動があり,本来体重は夏には増加しないとのこと。
そのリズムが乱れて夏に体重の増加がみられると肥満傾向になるということでした。
今後,本格的に成長曲線を活用していくにあたって,とても参考になるお話をきくことができたかと思います。

 

3 実践報告 「災害時における養護教諭の役割」

○常総市における水害被害への対応をとおして
常総市立大生小学校  養護教諭 手塚 亜依 先生
常総市立大花羽小学校 養護教諭 関 由美子 先生

平成27年9月10日の関東・東北豪雨災害によって被災した2つの学校の先生方から,被害の概要や復興の経過についての報告がありました。
学校が大きな被害を受けた中で,何とか保健室での対応を再開するまでのご苦労や,カウンセラーやボランティアの方々の支援を受けながら,子どもたちの健康をいちばんに考えて対応された貴重な体験を伺うことができました。
あらためて,災害時の養護教諭の役割と,日頃からの災害に対する備えについて考えさせられました。


○熊本地震に係る養護教諭等の派遣をとおして
茨城県立友部特別支援学校 養護教諭 石井 浩二 先生

平成28年4月14日に発生した熊本地震への復興支援として,茨城県から養護教諭7名が5月から6月にかけてそれぞれ1週間ずつ「被災地の学校におけるカウンセリング等による児童の心のケア」を目的に派遣されました。
災害後に不安な気持ちを抱えてたくさん来室してきた子どもたちに対応されたそうです。
関わりを持った保健室登校の児童が,派遣終了後に学級に入れるようになってきたという事例も報告されました。

4 講演 Ⅱ 「子どもの睡眠の健康への関わりと養護教諭の役割」

地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター CEO 神山 潤 先生

05_image人間の生体に備わっている様々なリズムは太陽の光をあびることで24時間に調整されていることや,睡眠不足による心身への影響等について,科学的な根拠やたくさんのデータに基づいて,色々な角度からお話しいただきました。
「快眠への6原則」など,すぐに活用できる内容もふんだんに盛り込まれていました。塾や習い事に加えてスマホに夢中になって睡眠が十分でない子どもたちも多く,家庭も含めて,あらためて睡眠の大切さについて伝えていく必要があると感じました。

☆ 神山先生のオフィシャルWEBサイトに今回の研修会のことが紹介されています。パワーポイント資料も公開されていますので,ぜひご覧ください。
神山潤オフィシャルWEBサイト


*会員の皆様,長時間の研修お疲れ様でした。
*第3回研修会の感想や反省点などは各地区の理事さんにお伝えください。
*今後とも会員の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。


<忘れ物のお知らせ>
*第2回研修会(つくば国際会議場)・・・ストール
*第3回研修会(県民文化センター)・・・研修会要項と配布物が入った封筒(県北地区共通の反省用紙が挟んでありました。)
お心当たりの方は,常陸大宮市立上野小学校 高畑(TEL:0295-52-0309)までご連絡ください。