令和7年度 調査研究委員会

本委員会は、教育における今日的課題等について県内各校の調査を行うことによって現状を把握し、県学校長会が課題解決に向けて提言・活動等を行うための資料として、調査結果を提供することを主な目的として活動しています。

1 組織

役・係学 校 名氏  名
委員長水戸市立鯉淵小学校濵谷 一正
副委員長北茨城市立中郷第二小学校
潮来市立牛堀小学校
牛久市立牛久小学校
筑西市立竹島小学校
緑川 知良
志藤 幸也
塚本 桂子
大山 実花
小委員ひたちなか市立田彦中学校
常陸太田市立峰山中学校
神栖市立波崎第三中学校
つくば市立並木小学校
境町立猿島小学校
水谷 聖美
和田 秀彦
菊巒 隆博
大村 千博
和気 健一
幹 事水戸市立稲荷第二小学校
城里町立沢山小学校
田山 善堂
大足 かおり
担当副会長牛久市立牛久第一中学校唯根 正一

2 活動内容

〇 第4期中期ビジョンに係る「特別調査」の実施及び分析
〇 「特色ある教育活動の調査」の実施及び県学校長会WEBページへの掲載
〇 「勤務実態に関する調査」の実施及び分析
〇 全連小、全日中等からの各種調査への協力

3 活動計画

5月20日(火)〇 合同専門委員会 調査研究委員会全体会
 ・組織づくり  ・活動内容の確認
6月19日(木)〇 第1回小委員会
  ・各部会の活動内容や実施方法の検討・決定
  ・活動計画づくり、役割分担、各調査の内容・方法の検討
〇 「全国中学校便覧」掲載校の推薦
7月〇 「特色ある教育活動に関する調査」の実施   
 6月30日(月)~7月15日(火)
8月〇 「特色ある教育活動に関する調査」の集計
〇 全連小、全日中の各調査への協力
9月〇 「特色ある教育活動に関する調査」結果のWEBページ 掲載
〇 第4期中期教育ビジョン(3年目)に関わる「特別調査」の実施 
 9月1日(月)~9月26日(金)
10月〇 「勤務実態に関する調査」の実施   
 10月1日(水)~10月31日(金)
12月〇 第2回小委員会
・「勤務実態に関する調査」の分析結果の共通理解と改善 策等の検討
・第4期中期ビジョンに係る「特別調査」の分析結果の共通 理解と改善策等の検討
2月〇 全体会
・活動の反省 次年度の計画
〇 各調査結果の各校長への報告

令和7年度「特色ある教育活動」

・R7中央ブロック
(水戸市・笠間市・ひたちなか市・常陸大宮市・那珂市・小美玉市・東茨城郡・那珂郡・久慈郡)
【小学校】  【中学校・義務教育学校】

・R7県北ブロック
(日立市・常陸太田市・高萩市・北茨城市)
【小学校】  【中学校・特別支援学校】

・R7県東ブロック
(鹿嶋市・神栖市・鉾田市・潮来市・行方市)
【小学校】  【中学校】

・R7県南ブロック
(土浦市・石岡市・龍ヶ崎市・取手市・牛久市・つくば市・守谷市・稲敷市・かすみがうら市・つくばみらい市・稲敷郡・北相馬郡)
【小学校】  【中学校・義務教育学校】

・R7県西ブロック
(古河市・結城市・下妻市・常総市・筑西市・坂東市・桜川市・結城郡・猿島郡)
【小学校】  【中学校・義務教育学校】